学校の沿革
| 昭和 |
44年
|
4月
|
1日
|
伊東市立南小学校 創立 | |
|
10日
|
開校式・始業式・入学式 | ||||
|
5月
|
28日
|
校舎落成式 | |||
|
9月
|
13日
|
校旗・校章制定 | |||
|
45年
|
3月
|
4日
|
中央円形花壇完成 | ||
|
11月
|
5日
|
市指定研究発表(施設整備・体育) | |||
|
48年
|
1月
|
24日
|
学校給食県教育委員会表彰 | ||
|
4月
|
3日
|
中棟校舎増築完成(6教室) | |||
|
6月
|
17日
|
フラワーブラボーコンクール 春花壇名誉大賞、農林大臣表彰 | |||
|
49年
|
1月
|
24日
|
県P連よりPTA表彰 | ||
|
50年
|
3月
|
20日
|
屋内運動場落成 | ||
|
11月
|
21日
|
市指定研究発表(仲間を育てる授業) | |||
|
52年
|
3月
|
10日
|
「仲間を支える子ども」出版(明治図書) | ||
|
5月
|
31日
|
校歌作成 | |||
|
9月
|
27日
|
校歌制定 | |||
|
54年
|
3月
|
17日
|
校舎増築工事完成(西、中棟2、3階、8教室) | ||
|
56年
|
7月
|
21日
|
プール落成式 | ||
|
57年
|
7月
|
31日
|
東校舎完成 | ||
|
8月
|
25日
|
校舎改修工事完了 東庭池設置 | |||
|
58年
|
7月
|
7日
|
児童会旗・児童会歌制定 | ||
|
59年
|
3月
|
15日
|
学校警備保障となる | ||
|
11月
|
2日
|
市教委指定研究 県国語研依頼授業研究発表会 | |||
|
60年
|
8月
|
26日
|
教室テレビのカラー化 | ||
|
61年
|
5月
|
25日
|
屋内運動場火災により全面使用不能 | ||
|
10月
|
17日
|
屋内運動場竣工 | |||
|
62年
|
10月
|
5日
|
耐震工事検収 | ||
|
10月
|
25日
|
県P連よりPTA表彰 | |||
|
63年
|
2月
|
20日
|
いじめ防止実践研究発表 | ||
|
11月
|
17日
|
創立20周年式典 校旗交代 | |||
| 平成 |
元年
|
9月
|
17日
|
屋内運動場スピーカー新設 | |
|
2年
|
8月
|
31日
|
運動場側溝改修 | ||
|
3年
|
11月
|
19日
|
市教委指定研究 | ||
|
4年
|
11月
|
18日
|
県教委「学校同和教育」指定・研究発表会 | ||
|
5年
|
4月
|
1日
|
特別研究授業指定校 | ||
|
8月
|
31日
|
体育館屋根補修工事 | |||
|
6年
|
8月
|
31日
|
体育館窓枠取り替え工事 | ||
|
7年
|
10月
|
9日
|
テレビへCVA接続工事 | ||
|
9年
|
3月
|
12日
|
福祉教育実践指定校のまとめとして「おもいやり」を作成する | ||
|
10年
|
11月
|
11日
|
市指定研究発表「さがそう自分!ふれ合おう他と!」 | ||
|
2月
|
25日
|
創立30周年記念誌発行 | |||
|
9月
|
1日
|
正面玄関天井防水工事 | |||
|
12年
|
11月
|
9日
|
国語科の授業改善へ向けて東部教育事務所指導主事要請訪問 | ||
|
14年
|
3月
|
11日
|
屋外運動場整備工事 | ||
|
15年
|
8月
|
20日
|
東門門扉設置 | ||
|
16年
|
2月
|
18日
|
学力向上フロンティアスクール中間発表 | ||
|
17年
|
1月
|
28日
|
学力向上フロンティアスクール研究協議会 | ||
|
18年
|
4月
|
1日
|
全国で初の書道特区の指定を内閣府より受ける | ||
|
4月
|
21日
|
伊東市PTA連絡協議会事務局となる | |||
|
19年
|
1月
|
28日
|
第18回MOA美術館全国児童作品展において、文部科学大臣奨励賞学校奨励賞を受ける | ||
| 20年 | 10月 | 9日 | 書道特区3年目授業公開 開校40周年記念事業(登り棒・ジャングルジム設置・演劇教室) |
||
| 21年 | 8月 | 25日 | 浄化槽改修工事 | ||
| 22年 | 2月 | 26日 | 屋内運動場の耐震補強工事 | ||
| 3月 | 25日 | PTAより滑り台寄贈 | |||
| 23年 | 3月 | 25日 | プール循環器の配管改修工事 | ||
| 24年 | 2月 | 3日 | 全国学校図書館協議会学校賞受賞 | ||
| 25年 | 2月 | 1日 | 市指定研究発表「児童の心に響く道徳教育」 | ||
| 10月 | 24日 | トイレ改修工事 | |||
| 27年 | 4月 | 1日 | 図書館司書配置 | ||
| 28年 | 9月 | 1日 | 給食センター給食開始 | ||
| 29年 | 8月 | 7日 | 屋内運動場LED化工事 | ||
| 9月 | 20日 | 下水道設備接続工事 | |||
| 30年 | 6月 | 7日 | 開校50周年記念式典(記念事業:図書室整備、航空写真) | ||
| 令和 | 元年 | 8月 | 26日 | 普通教室空調設備設置工事 | |
| 2年 | 1月 | 14日 | プール全面塗装工事 | ||
| 2年 | 4月 | 1日 | 普通教室に電子黒板設置 | ||
| 3年 | 4月 | 1日 | 川奈小学校と統合 | ||
| 一人一台タブレット使用開始 | |||||
270920
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)